投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

令和4年度もありがとうございました!!

イメージ
まさに陽春の中、令和4年度も無事終了しようとしています。 皆様には応援いただき、本当にありがとうございました。 校庭の桜は今が満開です。 校舎の後ろに広がる青空もさわやかです。 令和5年度もよろしくお願いいたします。 

離任式

イメージ
  いよいよお世話になった先生とのお別れの日が来てしまいました。  今年度は3人の教職員が異動となりました。西郷は、先生と子どもたちの距離が近く、思い出もぎっしり詰まっています。その分、お別れも悲しく、異動される先生のお話を聞きながら涙する子どもたち。西郷の子どもたちに対する愛のこもった一つ一つの言葉が心に響きました。いつも子どもたちのことを大切に見てくださっていたことを改めてうれしく思いました。  新天地に行かれる先生に負けないよう、「明るく元気にがんばるぞ。」という、気持ちを強くしました。

修了式

イメージ
  令和4年度が今日で終わります。令和4年度はどんな1年だったでしょうか。 【校長先生のお話】 今年度は、サッカーワールドカップでのドイツ・スペイン戦での劇的勝利やWBCでの優勝など、今まで日本人には無理と言われた外国でのスポーツの活躍がみられた年となりました。 君たちもこの1年校訓「自主」「勤労」「友愛」や「一つ上の学年に上がる準備」にがんばったのではないかと思います。 明日から13日間の春休みに入りますが、しっかりと新しい年度を迎える準備をしてほしいと思います。来年度は西郷小学校が生まれて150周年を迎える年です。君たちが何か考えて動いてほしいと思います。 【学年代表スピーチ】 【修了証書授与】  全員が進級することができました。それぞれがいろいろな場面で活躍した一年でした。一年間を振り返り反省し、自分の頑張りを認められる人は、更なる次の目標を立て達成することのできる人です。4月からまた新たな年度が始まります。春休みはしっかり休んで、また元気に会いましょう。

令和4年度 第76回卒業証書授与式

イメージ
  卒業生の新たな門出を祝うかのように雨も止み、雲間から暖かな春の日差しを感じる中、令和4年度第76回卒業証書授与式が行われました。  盛装した卒業生が登校してきました。全員が揃うまで玄関で待って、一緒に校内に入ってきました。「おめでとうございます。」と言うと、「ありがとうございます。」と少し照れながら答えていました。 【学校長式辞】  「人生に失敗はない」。目の前のことに一生懸命に取り組む限り、それがどんな結果になろうとも失敗はありません。時には、大声で怒鳴られようとも、不合格でやり直しになろうとも、「失敗した。どうしよう。」「もうだめだ」と思わないでください。一生懸命に取り組む限り、良い結果が必ず訪れます。 【卒業証書授与】 【地域の方が作ってくださったコサージュ】  毎年、「卒業生と担任に先生に」と地域の方が手作りしてくださいます。今年も素敵なコサージュを届けてくださいました。ありがとうございます。 【門出の言葉】   【将来の夢】  門出の言葉「6年間の思い出」では、仲の良い3人の姿がその場面ごとによみがえってきます。「将来の夢」では、人を笑顔にできる人になりたい、保育士になりたいと堂々と発表しました。新たな門出にふさわしい立派な姿でした。 【お見送り】  キラキラ✨のポンポンを振って「中学校でも頑張ってください!」と卒業生にエールを送りました。みんな離れがたく、なかなか前に進むことができません。 【西郷小学校のシンボルえんぴつの前で記念撮影】  今年度はコロナ以前の卒業式の形で卒業生を送ることができました。在校生、先生たち、保護者の皆様、来賓の方々、地域の方々に温かい拍手と言葉で見送られました。  卒業生3人の未来が明るい希望と幸せに満ちていることを願っています。卒業おめでとう!

6年生に感謝する会

イメージ
 1~5年生、先生たちが6年生に感謝の気持ちを伝える会を開きました。 【プログラム】  各学年が6年生に楽しんでもらえるように趣向を凝らした出し物を考えました。 【1~5年生の出し物を楽しそうに見る6年生】  優しい眼差しで見つめています。 【3・4年生の出し物:ブラックボックス】 【なんだろうなぁ?】  3・4年生の出し物は箱の中に何が入っているのかを当てるブラックボックスです。すぐに当てられないようにスライムを入れたりタオルを濡らしてみたりいろいろな工夫をしていました。箱に恐る恐る手を入れる6年生の様子にみんな大喜びしていました。 【1・2年生の出し物:じゃんけん対決】  1・2年生の出し物はじゃんけん対決です。じゃんけんに勝ったら相手の陣地に向かって進むことができます。これなら1・2年生でも6年生に勝てるチャンスがありますね。 【にらめっこしましょ!笑うと負けよ、あっぷっぷ】  6年生に「中学校でも笑顔で過ごしてください」という気持ちを込めて、にらめっこをしました。1・2年生の渾身の変顔に6年生も思わず笑顔になっていました。 【5年生の出し物:宝さがし】  5年生の出し物は宝探しです。怪盗に捕まった6年生達を救出するためには体育館のどこかに隠された鍵を探し出さないといけません。 【見つけたぞ!】  鍵を見つけ出し全員無事に救出することができました。全員参加型の出し物で6年生はもちろんみんなが一緒に楽しむことができました。さすが5年生です! 【6年生の出し物:学校クイズ】  6年生の出し物は学校クイズです。保健室が1階にある理由や音楽室に音楽家の絵が飾られている理由など、思わず「へぇ」と言ってしまうクイズが出題されました。 【6年生からプレゼント】  6年生から在校生へキーホルダーのプレゼントがありました。西郷小学校の校章や校庭の桜の木などのイラストをプラ板に書いて手作りしました。6年生から手渡された在校生たちは嬉しそうに両手で持ってお互いに見せ合いっこしていました。 【西郷保育園のお友達からお祝いの言葉とプレゼント】 【引っ張るとかわいいお花🌼が出てきます】  サプライズで西郷保育園のお友達も来てくれました。6年生にお祝いの言葉と可愛らしい手作りのお花をプレゼントしてくれました。ありがとうございました。  在校生から6年生へ、6年生から在校生へ「ありがとう」...