投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

思い出に残る鳥取市小学校陸上大会

イメージ
  9月26日(火)、ヤマタスポーツパーク陸上競技場は厚い雲に覆われていました。暑くもなく寒くもなく絶好の陸上日和ともいうべきでしょう。  朝7時、学校を出発した子どもたちは、まだ幾分眠そう…。  ほとんどの子どもたちの競技が、13時前後ということで、まずは早めの弁当をいただきました。  おうちの方の手作り弁当で、子どもたちは目もシャッキリ!意欲満々!  「1位を取るぞー!」とすごい勢いです。  全員大健闘でしたが、特にBクラス5年女子100mは2人出場して、3位と8位。  Bクラス6年女子100mは6位と素晴らしい成績を収め表彰状をいただきました。    8位入賞の3名が出場するBクラス女子400mRは上位入賞の期待がかかりました。  残念ながら表彰状の3位には手が届きませんでした。しかし、6位に入賞しました。これまた素晴らしい成績です。  他校の児童との交流もできました。明治小学校の児童と…  散岐小学校の児童とも交流しました。  終始ワクワクドキドキ、友達の活躍に期待し興奮した陸上大会となりました。  思い出に残る大会でしたね! ※ちなみにAクラス;5.6年の合計児童数が70人以上の学校で21校。      Bクラス;5.6年の合計児童数が69人以下の学校で23校(米里・明徳・福部・遷喬・倉田・用瀬・湖南・津ノ井・鹿野・大正・青谷・富桑・日進・国府東・宝木・散岐・佐治・瑞穂・西郷・逢坂・江山・東郷・明治)

業間マラソンが始まりました!

イメージ
  10月17日のマラソン大会に向けて、業間マラソンが始まりました。 1・2年生は1,000m、3・4年生は1,500m、5・6年は2,000m走ります。日中はまだまだ暑い日が続きますが、体調に十分留意しながら練習をしようと思います。自己ベスト目指して、最後まで走り切ってほしいと思います。

稲木運び! ~稲刈りの準備スタート~

イメージ
  今年も稲刈りの時期が近づいてきました。全校稲刈りに向けて、5,6年生が稲木の準備をしてくれるのも、西郷の伝統です。年々、児童の数が減り、重たい稲木を何往復もして運ぶのは、なかなか大変な作業です。しかし、力を合わせて30分ほどで運び終えました。特に、今年初挑戦の5年生の頑張りには感心しました。  

ヤマタスポーツパークでのリレー練習

イメージ
 今年は、4年ぶりに鳥取市の陸上大会が開催されます。いつまでも、暑い日が続き、練習も思うように進まない今日この頃、来週の大会に向けて、リレー選手を中心に布勢の陸上競技場に下見と練習に出かけました。  西郷の真っ赤なユニホームに着替え、気分も高まります。今日は、たくさんの小学校が練習に来ていたらしく、緊張しながら練習を終えました。  当日は、持ち前のチームワークで好記録を期待しています。

とっとりの芸術宅配便!

イメージ
  鳥取県にゆかりのあるアーティストと学校をつなぎ、子どもに生きる力を身につける鳥取県文化財団の事業「とっとりの芸術宅配便」を活用して、子どもたちの表現力を高める体験学習を行いました。講師は、東京在住で鳥取市出身の岡田達也さん。演劇集団キャラメルボックスの主要メンバーとして活躍されています。  相手に伝わる声の出し方ということで、まず息の吸い方から始め、お腹をつかって声を出す体験をしました。  また、3年生以上は、ゲーム的な活動を通し、相手を思いやることの大切さを体感しました。「みんなで一緒につくる、みんなと伝えたいことを考える」という演劇で大事にしておられることを子どもたちへのメッセージとして残して帰られました。 今日学んだことが、日々の友達との会話、わくわく発表会、連合音楽会等に生きることを期待しています。                                  

4年ぶりの関西方面への修学旅行~やっぱり大仏・金閣はすごい!~

イメージ
  9月7日(木)、6年生7人はどんな気持ちで登校したことでしょう?心配したコロナ感染もなく、全員元気で修学旅行に出発しました。先週末に3つも発生していた台風も6年生の元気さに驚いて、逃げて行ってくれたようです。 この天気、とても台風接近中とは思えません。 ひとつ目の見学場所、大阪池田インスタントラーメン館に到着です。 自分のインスタントラーメンを作ります。校長先生が一番楽しそうです。 昼食は、インスタントラーメンを食べるのかと思いきや、奈良公園までひと飛び!! 五穀米の入ったおいしい弁当でした。 さあ、いよいよ東大寺大仏殿の大仏様にお会いします。どれくらい大きいのかな??? まずは、金剛力士像。う~ん、教科書にあった通り!!     思った以上に大きかったです。驚きました。1300年も昔にこんなに大きなものが作れるなんて…。 興福寺にも行きました。国宝館は600年代の国宝の仏像が所狭しと並んでいました。ちょっと信じられない光景でした。 宿は奈良信貴山みよし旅館です。豪華な料理に舌鼓を打ちました。 夜は部屋でトランプなどして忘れられない一夜となりました。きれいな部屋・お風呂、とっても満足でした。旅館の皆様ありがとうございました。  9月8日(金)一つ目の見学地は清水寺です。清水の舞台から記念撮影です。  二つ目の場所は、金閣寺です。まぶし~い!!    見学地の最後を飾るのは、東映太秦映画村です。しっかり買い物をしました。下級生のお土産を買っている児童もいました。みんなお土産を楽しみに待ってるよ!!  散岐小学校6年生との合同修学旅行。プール交流やリモート事前学習など、この3ケ月間しっかりと交流し、すっかり仲良しになりました。 「楽しかったのに、もうお別れ?さみしいよ!」 「またね!楽しかったよ!」 西郷小学校に到着しました。短いようで長い2日間でした。 バスの運転手さん、ガイドさん、添乗員さん、おかげさまで楽しい修学旅行ができました。本当にありがとうございました。