投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

梨狩りに行ってきたよ(1・2年生 生活科)

イメージ
  昨年に引き続き、小畑の谷口愛一郎さんにお誘いいただき、梨狩りをさせていただきました。畑に着くと、谷口さんご夫妻が温かく子どもたちを迎えてくださいました。もぎ方を教えていただき、二十世紀梨と新甘泉をとらせていただきました。  子どもたちは、おいしい梨をいただきながら、梨の種類や梨づくりについて進んで質問したり、感想を発表したりしました。1本の木に400~500個実がなると聞き、驚いていました。 「なるみ」という品種をいただきました。「バナナの味みたい。」と子どもたちは話していました。  80歳を過ぎても、ご夫婦で新しい品種の栽培に挑戦されている姿に感激しました。そして、西郷の子どもたちをとても大事に思ってくださり、声をかけていただいたり、全校分の梨をお土産にいただいたり、本当に有難いことです。  西郷の良さと秋を満喫した子どもたちでした。

いよいよ収穫~3・4年総合的な学習「梨づくり体験」~

イメージ
  5月「小袋かけ」、6月には「大袋かけ」と梨づくりを学ばせてもらった3・4年生。  今日はいよいよ収穫の体験です!袋をかけた梨はいったいどうなっているのでしょう?  大きくおいしい梨に育ってくれているでしょうか?  ドキドキ、ワクワクしながら漆原さんの梨園へ…。  到着すると、早速収穫です。  期待どおり袋をかけた梨たちは、大きく重たくなっていました。   漆原さんが袋のかかっていなかった梨を見せて   「袋がかかっていないと、このように茶色くなってしまうことがあります。    これは、ガが梨の果汁をすってできた跡です。    袋がちゃんとかかっていると、こういうことは起こりません。    他に、病気がついて腐ったり、鳥が来てつついたりすることも    袋は防いでくれるのですよ。」  ふるさと先生 漆原清志さん、純子さん、今年もいろいろと教えていただきありがとうございました。  今年は台風の影響で今日まで子どもたちのために梨を残しておいていただくこと自体、大変なご苦労をいただいたことと思います。  本当にありがとうございました。

学校に響く元気な声

イメージ
  夏休みロスも何のその。子どもたちは明るい声を校舎に響かせています。朝、ランドセルを置いた子どもたちは、児童玄関前に集まってきました。お目当ては、近くの山から学校の水銀灯目指してやってくる昆虫たち。カブトムシはもちろん、いろんな種類のクワガタがやってきます。高いところにいる虫は、校長先生に頼みます。  今日は、立派な角のノコギリクワガタを見つけ、大興奮。 夏休み明けも、元気に学び、大活躍してくれることでしょう!! がんばれ!西郷っ子!!!!

夏休み明けスタート!

イメージ
  長く、暑かった夏休みも終わり、熊鈴を響かせながら子どもたちが元気に登校してきました。  夏休みに頑張った課題や作品を両手いっぱいに、やり切った顔で登校する子、久々の登校に不安げな子。  全校集会の校長先生からは、夏休み前にみんなに出された宿題の確認がありました。家族のためにできることを進んでやれたかどうか尋ねられ、数は少なかったですが、「お風呂掃除をした。」「地域のお年寄りの方に、水分をとるよう声をかけた」「あいさつをした」等、進んで発表しました。  スピーチでは、夏休みに楽しかったこと、がんばったことを発表しました。親戚をおもてなししたこと、水泳やあゆ太鼓をがんばったこと、台風の前に梨の収穫を手伝ったことなど、堂々と発表しました。 「歯と口の健康習慣コンクール 図画・小学校低学年の部」第1位の表彰   今年は特に外に出ることも少なく、体力も落ちているかもしれません。ゆっくりリズムを取り戻していきたいと思います。  

大勢の卒業生が集う!(創立150周年記念事業)

イメージ
  創立150周年の記念事業の一つとして、8月13日に学校を開放しました。  10時の開始とともに、卒業生、そのご家族の方等、続々と来校されました。1回に掲示されている卒業写真を見ながら、ご本人はもちろん、一緒に来られた方から歓声が上がっていました。  また、1年生教室には、歴代の学校文集、アルバム等が並べられ、かなり長い時間、楽しんでおられました。 当時使っていた制服とランドセルを地域の方が提供してくださいました。         今年19歳になる卒業生が集まり、同窓会を行いました。歓声が聞こえたので、教室をのぞいてみると、先生役になり、授業を行っていました。  このお盆の時期に、90人近くの卒業生、そのご家族や親せきなど、予想以上にたくさんの方が来校してくださり、西郷愛を実感し、心からうれしく思いました。ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いします。

響け! こどもあゆだいこ!!

イメージ
  連日、37度越えの今週末、4年ぶりに河原あゆ祭りが開催されました。  西郷の代表として、こどもあゆ太鼓に出演した3・4年生。暑さを吹き飛ばすような気合の入ったかっこいい演奏を披露してくれました。  夏休みに入ってからも、練習に励んでいた子どもたち。がんばってきた姿が本番でも自信となって表れ、会場にいる人たちを元気にしてくれました。