伝統に触れて (5・6年しめ縄集会)

  ふるさと先生の前田さん、窪田さんにしめ縄の由来や材料の意味を教わり、もち米の藁(わら)を使ってお正月に飾るしめ縄を創りました。

 どの子も綯(な)うのことに苦戦していましたが、地域の方や保護者の方が根気強くサポートしてくださり、水回りや機械に飾る「メガネ」と玄関に飾る「エビ」を作りました。終わりの感想では、「難しかった!」と、感想を伝えていました。








このブログの人気の投稿

笑顔の巣立ち!!(卒業式)

令和6年度修了式! そして、先生との別れ!

西山 京花さんの演奏鑑賞授業(3年~6年)