秋の全校遠足

 朝からあいにくの雨でしたが、バスで青谷方面に遠足に出かけました。

 午前中は、青谷かみじち史跡公園に行きました。できたばかりの施設は、青谷から出土された装飾品や道具等の文化財が展示され、出土された頃の生活の様子についても分かりやすく説明していただきました。また、麻の糸でコースター作りにチャレンジし、1時間半ほどかけてどうにか出来上がりました。細かい作業に苦戦し、昔の人の手作業の大変さとすばらしさを実感できました。





 午後は、青谷和紙工房に行きました。和紙の歴史や特徴の説明を聞いた後、いよいよ紙漉き体験。説明を聞きながら、はがきサイズの紙を漉き、色和紙を切ったりちぎったりして、自分の好きな模様を付けていきました。秋を感じさせるデザインもあり、個性豊かな作品が出来上がりました。
       
       













 青谷の貴重な文化財に触れ、西郷と似ているところや違うところに気づき、改めて自分の地域のよさにも気づくことができたように思います。また、1日、縦割り班で活動し、高学年のリーダーシップや心配り等、成長した姿も見られた全校遠足となりました。







 

このブログの人気の投稿

笑顔の巣立ち!!(卒業式)

祝 入学

令和6年度修了式! そして、先生との別れ!