しめ縄集会(5・6年)

  今年もあとわずか。お正月に飾るしめ縄を作りました。講師は、前田房次さんをはじめ、たくさんのふるさと先生や公民館の方たち。保護者の方も一緒に作りました。

 しめ縄の由来や、飾りになるユズリハやウラジロなどの意味を聞きました。そして、いよいよ藁をなっていきます。さすが6年生は、昨年習ったコツを上手に使いながら、綯(な)っていきました。



 エビは、大きいので力のいる作業です。二人一組で行いました。





 
 見事なしめ縄完成!優しく教えてくださった地域の方たちに感謝です。
 元旦には、どのうちの玄関にも子どもたちが作ったしめ縄が飾られることでしょう。学校の玄関にも校長先生作のしめ縄が飾られます。






このブログの人気の投稿

笑顔の巣立ち!!(卒業式)

令和6年度修了式! そして、先生との別れ!

西山 京花さんの演奏鑑賞授業(3年~6年)