昔のあそび集会(1・2年)
毎年恒例の「1・2年生の生活科の学習の一環で、「昔のあそび集会」がありました。3人のふるさと先生が昔の遊びを教えに来てくださいました。
初めは、吉田元校長先生に作っていただいた弓矢と竹でっぽうをしました。はじめはなかなか先生のようにうまくできませんでしたが、コツをつかむと、ポンポンといい音を鳴らして飛ばしていました。
次は、ゴム跳びをしました。昔の跳び方を教えていただき、ダイナミックに跳び越していました。
最後に、坊主めくりをしました。札の量がみるみる逆転し、子どもたちの歓声が飛び交いました。
子どもたち一人一人上手に感想も伝え、ふるさと先生にも「本当に楽しかった」と言ってもらい、思い出に残る時間になりました。終始笑顔に包まれ、なかなか体験できない昔遊びを教えていただき貴重な体験になりました。