5・6年生:ふるさと先生の授業(米・サツマイモ販売に向けて)

  今週末10月29・30日はいよいよ西郷工芸祭りです。工芸祭り(29日)では、西郷小学校児童が育てたお米とサツマイモを販売します。今日はふるさと先生の坂本嘉和さんに販売に向けての授業をしていただきました。





 まず、商品のアピールポイントを考えました。一生懸命作った農作物なのでたくさん出てきます。

 ●お米のアピールポイントは①おいしい②天日干し ③西郷小学校の児童が作った

 ●サツマイモのアピールポイントは①人気品種(紅はるか)②火が通りやすいちょうどよい大きさ

 次に、同じ商品がどのくらいで販売されているのかタブレットを使って調べました。それをもとに適正価格を設定しました。安くしてしまうと完売しても儲けが出ず、高すぎれば買ってもらえません。絶妙な値段設定はさすがプロの坂本さんです。

 最後は、商品を包むパッケージを考えました。お客さんに「おいしそう!」と思ってもらうにはどんなデザインにすればよいのか?かわいいデザインにして親しみやすさを出すのか、反対に高級感を出すのか?配色や字体、レイアウトなど工夫する点がたくさんあります。どんなデザインになったかは当日のお楽しみです。

 作物を育てて収穫し販売して、収益を上げて生活する、農業の根幹に関わる大切なことを教えていただきました。ありがとうございました。

このブログの人気の投稿

笑顔の巣立ち!!(卒業式)

令和6年度修了式! そして、先生との別れ!

西山 京花さんの演奏鑑賞授業(3年~6年)