9月全校集会

 9月になり朝晩だいぶ涼しくなりました。夕方になると秋の虫の音が聞こえてきます。

【校長先生のお話】

  地域の方が、君たちにたくさんプレゼントされた。漆原清志・純子さんは3年生が梨の栽培の学習をするのに果樹園を提供してくださる。それだけでなく、先週金曜日、全校のみんなに梨をいただいた。ふるさと先生の漆原美喜子さんは、2月に開催したふるさと先生に感謝する会で4年生がプレゼントしたひまわりの種が「家の庭で大きくなってますよ。」と報告に来られた。谷口愛一郎さんは「私のつくった梨を子どもたちに食べてほしい。戦争の話もしてやりたい。」と1・2年生を果樹園に招待いただき、全校分の梨をいただいて帰った。地域の方は西郷小学校の子どもたちがかわいい。
  校訓の一つ「友愛~礼を正す さわやかに~」にあるように、敬語の使える、礼儀正しい西郷小学校の子どもでありたい。敬語は文の頭に「はい」「いいえ」、終わりに「です」「ます」をつけると、敬語になる。また、毎日の「おはようございます」「さようなら」「こんにちは」のあいさつが、きちんとできると、礼儀正しく感じる。今後頑張ってみてほしい。

【表 彰】
 

 「歯と口の健康週間コンクール」に、「図画・ポスターの部」で1年生女子が2位に、「歯と口の健康啓発標語の部」で5年生男子が佳作にそれぞれ1名ずつ受賞しました。
 校長先生から賞状と副賞が渡されました。


このブログの人気の投稿

笑顔の巣立ち!!(卒業式)

令和6年度修了式! そして、先生との別れ!

西山 京花さんの演奏鑑賞授業(3年~6年)