防災訓練(不審者対応)

【言えるかな?「いかのおすし」】
【児童代表お礼の言葉】

 夏休みを前に防災訓練を行いました。今回は、学校に侵入した不審者が教室に向かおうとするのを阻止し、子ども達を安全な場所に避難させるという訓練でした。

 子ども達からは不審者の様子は見えませんが、校内の緊迫した様子が伝わり、先生の指示に従って速やかに安全な場所に避難することができました。

 智頭警察署の方のお話では「いかのおすし」を確認されました。「いかのおすし」はいざという時に自分の身を守る行動がとれるようにするための合言葉です。とっさの時には恐怖で身がすくんでしまうということもあります。そんな時には「いかのおすし」を思い出しましょう。

 夏休みに遊びに行く時の①行き先を告げて遊びに行く、②一人で行動しない、③暗くなるまでに帰ると3つの注意点についてお話されました。また、中井駐在所のお巡りさんからは、自転車を運転する時の注意点ついてお話がありました。どれもみんなが事故や事件に巻き込まれないようにするために大切なことです。

 注意点を守って、楽しい夏休みにしてください。

このブログの人気の投稿

笑顔の巣立ち!!(卒業式)

令和6年度修了式! そして、先生との別れ!

祝 入学