大運動会 ~みんなで心を一つにして全力でがんばろう~

  5月29日(日)は雲一つない快晴、運動会日和となりました。感染症対策をしっかりと行い、今年は3年ぶりに西郷地区・西郷保育園と合同で開催することができました。

 入場行進

 

 

 赤・黄・白・青の色別班に分かれて、胸を張り堂々と入場します。続いて、毎年助っ人に来てれる頼もしい中学生が入場します。

 100m走

 

 

 1年生はわくわく、どきどきの初めての運動会です。ゴールを目指して力いっぱい走りました。2・3・4年生は昨年よりも力強い走りを見せてくれました。5・6年生はさすが高学年、見ごたえのある走りでした。

 夢をかなえてドラえもん(西郷保育園)

 
 西郷保育園の演技を3年生がお手伝いしました。小さな園児の手を引いて入場してくる姿は頼もしいお兄さん、お姉さんです。

 西郷2022 運命の旗(下学年個人競技)

 
 カードを1枚選びます。赤・青・黄色、何色を選ぶかが運命の分かれ道。先生が選んだ旗の色と違う色を選んだ人は、同じ色のカードを取りに戻ります。同じ色のカードを選んだ人はそのまま走りますが、ゴール手前でフラフープを5回跳ばなくてはいけません。有利なのはどちらでしょうか?最後まで勝敗が分からない競技に盛り上がりました。

 ダンス「夜に駆ける」

 
 
 1か月間、休憩時間も使って練習してきたダンスです。5・6年生が選曲し、練習を引っ張ってきました。全校児童が笑顔で軽やかにダンスを披露しました。会場から手拍子が起こり、全体が一つになったダンスでした。

 三輪車で大逆転(上学年個人競技)

 

 4・5・6年生が自分達で競技内容を考えました。最初は、平均台、ミニハードル、ハードルの3コースから1つのコースを選び、駆け抜けます。続いて、縄跳びの駆け足飛び、最後に待ち受けるのは、西郷小学校運動会恒例の三輪車です。小さな三輪車を上手に乗りこなしてゴールを目指します。

 最剛体操2022

 

     

午後からの競技、1番目は最剛体操です。コロナ禍の今だからこそ生まれました。組まないからこそ一人一人が主役となります。どの子の顔も引き締まり、力強い演技となりました。

 花ふぶき(玉入れ)

 
 赤・黄チーム対白・青チームの対決です。最初に下学年、続いて上学年が球を投げます。最後は全員が一斉に投げ入れました。

 大玉ころがし

 

大玉ころがしは、抜いたり、抜かされたり、最後までどちらが勝つか分かりません。大玉がコースアウトしないように上手に転がしていました。

 色別対抗リレー

 
 運動会で最も盛り上がる競技です。児童数が少ないため、人数調整のために2回走る児童もいます。全員が力を出し切りました。

 閉会式

 

 中学生の皆さんありがとう

  
 今年も中学生の皆さんが大活躍してくれました。アナウンスや準備、演技への出演などすべての場面で率先して動いてくれます。そういった先輩たちの姿から学ぶところがたくさんあったと思います。西郷の良き伝統として引き継いでいってほしいです。

 保護者の皆様、地域の皆様、朝早くからの準備や後片付け、そして子ども達への温かい声援と大きな拍手で運動会を盛り上げてくださりありがとうございました。3年ぶりの西郷地区運動会の開催に公民館長さんをはじめ各部落区長様方と実施について協議をしてきました。そして本日、こうしてたくさんの方々に見守られて子ども達の姿を見ていただくことができこの上ない喜びです。年代別リレーの地域の皆様の健脚ぶり、中学生の献身的な働きぶり、全て小学校の子ども達の心の中に残っていくことと思います。西郷地区の益々の発展を祈ります。

このブログの人気の投稿

笑顔の巣立ち!!(卒業式)

令和6年度修了式! そして、先生との別れ!

西山 京花さんの演奏鑑賞授業(3年~6年)