参観日

  今年度初めての参観日です。子ども達もお家の方が授業を見に来られるのを朝から楽しみにしていました。

【1年生:算数(かずとすうじ)】
 1から5までの数を知り、いろいろなものがいくつあるか数える学習をしました。先生の「りんごを4つ数えられる人?」という質問に、「はい!」と元気に手が挙がります。「1、2、3、4」と声に出しながら丁寧に数えていました。

【2年生:生活(春のまちを歩こう)】
 先日、西郷のまちを散歩して見つけた春の写真を使って「春マップ」を作成しました。蓮華や水仙、鯉、など春の生き物の写真を切り抜いて貼っていきます。素敵な春マップが出来上がりました。

【3年生:算数(割り算)】
 「12個の果物を3人に平等に分けたら、何個になるでしょう?」という問題をいろいろな方法で考えました。一つずつお皿に配る方法、3×4=12と九九を使う方法など、前に出て自分の考え方を発表しました。


【4年生:算数(角の大きさ)】
 三角定規を組み合わせてできる角の大きさを求める学習をしました。三角定規の角度は決まっています。分度器で測らなくても角度を求めることができます。足し算や引き算を使って問題の答えを求めることができました。

【5年生:国語(教えて、あなたのこと)】
 友達にインタビューをして紹介しました。好きなものや得意なこと、休日の過ごし方などインビューをしてみると、ずっと一緒にいる友達の新たな一面を知ることができます。お互いに向かい合って少し照れながらインタビューしていました。

【6年生:国語(漢字の形と音・意味)】
 同じ音の漢字や同じ部首の漢字を考えました。ぱっとは思いつかないものです。お家の方にも参加していただいて、一緒に考えました。

【たんぽぽ学級:算数(対称な図形)】
 線対称・点対象について学習しました。図形を実際に折ったり回転させたり、重ねたりすることで、難しい線対称・点対象の定義を理解することができました。







このブログの人気の投稿

笑顔の巣立ち!!(卒業式)

令和6年度修了式! そして、先生との別れ!

西山 京花さんの演奏鑑賞授業(3年~6年)