投稿

令和6年度修了式! そして、先生との別れ!

イメージ
  今日、令和6年度の修了式を行いました。まず、学年の代表が、今年がんばったことを発表しました。予習や復習をがんばったこと、漢字を丁寧に書いたこと、苦手な算数の勉強をがんばたこと。自分のがんばりを堂々と発表することができました。         その後、修了証書を受け取りました。1年生も真剣な面持ちで受け取りました。  そして、離任式。今年は4名が異動。西郷での思い出や子どもたちへのメッセージを伝えました。  放課後、児童クラブの子どもたちが、白ネギで作った花束を持って来てくれました。雨の中で、掘ってくれたようで、かわいくデコレーションしてあり、感激しました。          みんなと別れるのは、寂しいけれど、笑顔でお別れできました。令和7年度も笑顔いっぱいでありますように。本校ホームページを見てくださった皆様、ありがとうございました。

おもちゃランドへようこそ!!(3年理科)

イメージ
 3年生が、理科で学習した、風やゴム、磁石や電気などの力を使って作ったおもちゃを用意し、おもちゃランドを開きました。2年生が招待され、遊び方の説明を聞いた後、気に入ったおもちゃのところに行き、楽しそうに遊んでいました。おもちゃは、トイレットペーパーの芯、輪ゴムや割りばしなど、身近な材料で工夫を凝らして作ってありました。3年生の説明も分かりやすく、2年生もしっかり聞きながら、楽しんでいました。    

笑顔の巣立ち!!(卒業式)

イメージ
 青空の下、来賓、地域の皆様、保護者に見守られ、第78回卒業証書授与式が盛大に行われました。卒業生4名は、厳かな空気の中、終始、凛とした姿勢で参加しました。  在校生も本場に向けて、真剣に練習を重ね、昨日の前日準備では、心を込めて一生懸命準備をしてくれました。  証書を授与された後は、自分の夢やこれからの生き方について、自分の言葉で堂々と発表しました。  4人、元気に笑顔いっぱいで巣立っていきました。    

今、私は、ぼくは(6年国語)

イメージ
  卒業式を控えた国語の時間。最後の「話す・聞く」学習です。小学校生活を終えようとする今、何に興味があり、将来、どんな自分でありたいかを考え、スピーチをしました。  校長先生をはじめ、これまで学習でお世話になった先生たちも招待し、子どもたちも緊張感の中、しっかりと自分の思いや考えを発表しました。これまでの体験も触れながら、資料を使って分かりやすく発表できました。                            

世界に一つのマグカップで会食(6年生)

イメージ
 卒業制作でお世話になった、牛ノ戸焼の小林さんをお招きして会食を行いました。家庭科で作ったクッキーと好きな飲み物を,、制作したマグカップに入れて飲みました。小林さんのお話を聞きながら、楽しいひと時を過ごしました。オリジナルのカップでいただく飲み物は格別でした。きっとずっと大切に使ってくれることでしょう。  

感謝の気持ちを届けよう(6年生に感謝する会)

イメージ
  今年も、6年生に感謝する会の時期がやってきてしまいました。 5年生を中心に各学年が工夫を凝らしながら、心のこもった温かい時間を過ごすことができました。みんなの笑顔がたくさん見られ、6年生はもちろん、みんなの心にいつまでも残ってくれることでしょう。                                      

なわとびチャレンジ!!

イメージ
 12月から取り組んできた、週2回の縄跳びの個人練習の成果を全校で披露しました。  低学年は、ペアで、自分たちの考えた跳び方も披露してくれました。学年が上がるにつれ、技が高度になり、練習の成果が表れています。   最後は、学年を超えて、チャレンジコーナー! はやぶさ、とんび等、軽々跳んでいる姿に感嘆の声がもれました。