投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

合同あゆ太鼓練習

イメージ
  8月3日の河原町あゆ祭りに向けて、夏休みの3校合同練習が始まりました。  指導は、河原城の落合さんです。お忙しい中、子どもたちに熱心に指導してくださり、子どもたちの士気も高まります。  今日は初日ということで、各校の発表を聞き、感想を伝えあいながら、さらにいい演奏になるように、自分たちの演奏を振り返りました。  西郷の太鼓の音色は、力強く会場に響いていました。          

明日から夏休み!!

イメージ
  明日からいよいよ夏休み。  全校朝会では、学年代表が、夏休みにがんばりたいいことを発表しました。どの児童も具体的に堂々と発表していました。  その後の校長先生の話では、スマイル月間に、子どもたちが、みんながスマイルになるために取り組んだことを紹介されました。「言葉づかいに気をつけた」「友達にやさしく接した」等、周りの人のために取り組んだことがたくさんありました。また、夏休みには、「お手伝いを続けることをがんばってください。」と言われ、元気よく「はい。」と返事を返していました。  37日間の夏休み。成長した子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

夏休み前 健康クイズラリー(全校)

イメージ
  夏休みに、健康で楽しく過ごせるように、ヘルスポ(保健)委員会が考案した「夏休み前 健康クイズラリー」を全学年が挑戦しました。難しい問題もありましたが、みんなが、最後まで真剣に考えていました。  今日のクイズラリーを生かして、健康で楽しい夏休みになることを願っています。  

西郷カフェで交流深まる!

イメージ
 今年度2回目の西郷カフェ。開店前から、笑顔で入って来られる、ふれあいサロンの方々。石谷元西郷小校長先生の懐かしい顔も拝見できました。  給食が終わると、次々とカフェを訪れる子どもたち。音読を聞いていただいたり、自作の迷路をしたり。石谷元校長先生と将棋の勝負を楽しむ児童も。そして、「弾いてもいいですか?」と、「ふるさと」を流暢にひかれる方も。子どもたちも一緒に歌い、温かい空気が流れました。  

西郷小学校の歴史を学ぼう(5・6年総合的な学習)

イメージ
 5・6年生は、「ふるさとの人材に学ぼう」というテーマで、地域の方の話や交流を通して、地域のよさを再発見したり、自分の生き方に生かしたりする学習をしています。     今日の先生は、吉田修元西郷小学校の校長先生です。昔の地域や学校の様子を目に浮かぶように楽しく話してくださいましたまた、校長時代の話も振り返り、地域の楽しいこと素晴らしいことをみんなに伝えていきたいという思いでふるさと先生は子どもたちといろいろな活動をしていることも話されました。子どもたちが当たり前のように毎年行っている行事や学習のありがたさを改めて感じたようです。      

保育園で読み聞かせ

イメージ
 今年度も西郷保育園との交流が2回予定されています。今回は、保育園を訪問し、「おたすけこびとのまいごさがし」(なかがわちひろ)「ほしじいたけほしばあたけ」(石川基子)の2冊を選んで読みました。2歳児の園児さんも参加されると聞き、拡大した絵を見せたり、ゆっくり読んだりの工夫をしました。読み聞かせの後、切った新聞紙で遊びました。  「また来ます。」と話す委員が、誇らしかったです。   

4・5年生宿泊学習

イメージ
 7月4日(木)~5日(金)、奇跡的な天候に恵まれ、4・5年生が宿泊学習に行ってきました。行先は岩美の浦富海岸です。  1日目「海と大地の自然館」では世界ジオパークである山陰海岸の成り立ちを学びました。  お隣の渚交流館では海上でのカヤック体験を予定していましたが、やや波が高かったため、急遽、多鯰ヶ池でのカヤック体験となりました。水面はとても穏やかで、雄大な景色を眺めながら「お掃除カヤック」を行いました。                                                               夜は山陰の海の味覚を満喫。夜は遠くの漁火を眺めつつ、空を見上げて星空観察を行いました。    2日目の朝、かなりの気温となりましたが、美しいビーチを歩き、荒砂神社を参拝しました。小高い磯山に登って海の方を眺めてみると、そこには素晴らしい景色が広がっていました。  2日間の宿泊学習では、仲間との友情を深め、協力し、助け合い、感謝の心を伝えることの大切さをしっかりと学ぶことができました。ご家族の皆様、ご支援本当にありがとうございました。  

チョウ博士にお話を聞きました(3年・理科)

イメージ
 3年生は、理科の学習で、卵から成虫まで熱心に育て、見事アゲハチョウを3尾羽化させました。せっかくチョウに興味をもったので、学習の延長で、地域のチョウ博士の橋本充雄さんをふるさと先生に迎え、お話を聞きました。   県蝶や国蝶を教えていただいたり、西郷でよく見かけるチョウのことや子どもたちと同じ年の頃にチョウに魅了された話など、子どもたちはわくわくしながら聞いていました。                                   

七夕集会(1・2年)

イメージ
ふれあいサロンの皆さんが、1.2年生を「七夕集会」に誘ってくださいました。    初めに、自分の願い事を書いた短冊や飾りを笹に付けました。  次に、子どもたちは、音楽で学習した「子犬のビンゴ」を歌ったり、「キラキラ星」を   合奏しました。  その後、自己紹介をしたり、学校の話をしたりして、楽しい時間を過ごしました。最後に一緒にサザエさん音頭を踊り、短い間に、ふれあいサロンの皆さんとすっかり仲良くなりました。