投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

西郷保育の園児とガイナーレサッカー教室(1・2年)

イメージ
  今年も、西郷保育園に声をかけていただき、年中さんと1・2年生が、ガイナーレサッカー教室に参加しました。  初めは、バナナおにごっこで体を温めました。次は、2グループに分かれて、じゃんけん対決。元気いっぱいの園児と一緒に、児童も笑顔で体を動かしていました。  小学生だけで、ゲームをしました。サッカークラブの児童もいて、かなり激しい動きでしたが、みんな必死でボールを追いかけていました。ガイナーレの方のおかげで、しっかりと体を動かし、楽しい時間となりました。  

条幅紙に挑戦!(4年生)

イメージ
 書写の時間に、書初めの練習を始めました。条幅紙に書くので、字の大きさに配慮するのに苦労していましたが、集中しながら、のびのび筆を走らせていました。練習を重ね、新年、素晴らしい作品が見られるのが楽しみです。

久しぶりの業間運動(全校)

イメージ
 先週は体調不良が多く、臨時休校になってしまい、寂しく思っていましたが、久々に子どもたちの元気な声が帰ってきました。  朝からのぽかぽか陽気に、西郷保育園の園児たちも校庭に遊びに来てくれ、仲良く業間運動をしました。

タスキをつないで、絆深まる!!(市P連絆駅伝)

イメージ
  コロナ禍で、PTA活動が中止となるなる中、保護者の前向きに挑戦する姿を伝えたいと企画され,今年で4回目を迎えた「絆駅伝」。  青空の下、6人の保護者、職員がタスキをつなぎました。卒業生やたくさんの児童の伴走もあり、楽しみながら、西郷小から河原第一小までタスキをつなぎました。沿道では、保体部の役員さんを中心に、応援はもちろん、撮影、安全な走行へのサポート等、ご協力いただき、ありがとうございました。

社会科発表会(3・4年)

イメージ
  3年生は、くらしを守る消防署の仕事について調べてまとめたことを、4年生は残したいものや伝えたいものについて調べてまとめたことを1・2年生に向けて発表しました。  今回は、タブレットの中にあるキーノートのアプリを使って、写真や説明を入れたり、文字の工夫をしたりと新しいことに挑戦してみました。1・2年生も積極的に感想を発表していました。

大盛況!!わくわく発表会 & 150周年記念イベント!

イメージ
    いよいよ記念すべき創立150周年の年のわくわく発表会。今年は、昼食に、豚汁とおにぎりも復活です。昨日から、仕込みをし、朝早くから、調理開始。                             全校「西郷版 枕草子」西郷の1年間を全員で表現しました。        2年生 劇「スイミー」 6人のチームワークに心打たれました。  1年生活科「ぼくたちの たのしい さいごうしょうがっこう」ふれあいサロンの方と一緒にサザエさん音頭を踊りました。      全校合唱「変わらないもの」 おそろいのTシャツを着て心を一つにして歌いました。 全校合奏「風になりたい」    3・4年劇「赤い羽の生えたうさぎ」~白うさぎ年西郷バージョン~ 自分の大切さに気付く心温まるお話を元気よく表現しました。  5・6年総合的な学習「西郷最高!150周年だよ!全員集合!!」さすが高学年。西郷の歴史を劇仕立ててで、分かりやすく伝えてくれました。                   全員合唱「ふるさと」西郷の地域にぴったりの歌です。心洗われました。 おにぎりと豚汁でおいしい昼食!  午後からは、150周年イベント 警察音楽隊の演奏を聴きました。校歌の演奏に合わせ、みんなが歌い、会場が一体になりました。                      鳥取環境大学「奇術部の手品ショー」ネタが分かるような分からないような。子どもたちに笑顔があふれました。                                           西郷小の歴史をDVDで振り返りました。保護者の前田さんを中心に制作された傑作の映像でした。                                        最後は記念写真。今日のイベントで150周年記念事業も一区切り。実行委員、PTA、地域、そして、学校が今日の日のために一生懸命準備をしてきたことが実を結びました。忘れられない思い出ができました。

さっぱり変身!

イメージ
  4連休明けて、学校に行くと玄関前の植木がさっぱりきれいに剪定されていました。  本校卒業生の植木職人、本鹿の前田さんが毎年この時期に進んで剪定をしてくださいます。今週末は、わくわく発表会に、創立150周年記念事業。気持ちよく当日が迎えらます。いつもありがとうございます。

あまーい 西郷のサツマイモが給食に出ました

イメージ
 10月に収穫したサツマイモが河原町の給食に出ました。ハヤシシチューに使われたサツマイモは黄色くてほくほく。あまーいお芋でした。 教室に行って、感想を聞くと「あまーい。」と笑顔いっぱいで答えてくれました。 次回は、11月30日の予定です。さあ、何に使われるか楽しみです。         

河原町文化祭に出演しました(全校)

イメージ
  先週は欠席児童が多く、心配しましたが、今日の文化祭の発表には参加を予定している全員がそろいました。4連休の最終日、少々緊張感をもちながら会場に向けて出発しました。  会場に着くと、創立150周年の記念として作成していただいたおそろいのTシャツが配られ、うれしそうに袖を通しました。少しだけ声出しをし、会場へ向かいました。  河原町コミュティーセンターの講堂で、美しい声を響かせた子どもたち。「変わらないもの「ふるさと」の2曲を歌いました。2曲とも周りの人にいつも大切にされている西郷っ子にぴったりの歌詞で、胸がいっぱいになりました。高学年の台詞も凛とした声で会場に響きました。 これから、わくわく発表会、鳥取市の連合音楽会と続きます。みんな元気で、大切に練習を重ねていきたいです。